

はなからくさ
古代ギリシアの神殿などの円柱に見られる草の文様が唐草文様の原型と言われ、インドに発した一種の 花文様がシルクロードを経て日本に伝わる間に唐草文様と 交わって様々な花唐草模様が生まれたと言われています。
作り手のオススメ
昔からある唐草紋様を色下絵の具をつかい、カジュアルでかわいらしい柄に仕上げました。
生地の色は真っ白ではなく、少し青みがかった白の青白釉です。鉄ゴスで軽やかに筆を走らせ、くるくると描くツル(唐草紋様)に、ほっとする優しい色合いの下絵の具で葉や花をちらしました。
この柄を見ていると楽しい気分になります。そして、優しい気持ちにもさせてくれる作者お気に入りの絵柄です。
気に入っていただけると嬉しいです。
このページからまとめてカートに入れることができます。
ご希望の個数を指定して「まとめてカートへ」ボタンをクリックしてください(※購入決定ではありませんので、数量は後で変更できます)。
ご希望の個数を指定して「まとめてカートへ」ボタンをクリックしてください(※購入決定ではありませんので、数量は後で変更できます)。
17件中1件~17件を表示